お日待ち祈祷
1月30日(日) 10時〜
1月の間、ご自宅または本堂にて
ご祈祷を承りました。
1月の間、ご自宅または本堂にて
ご祈祷を承りました。
涅槃会
2月15日(水)
お釈迦さまの命日と伝えられ、お寺で法要を行います。今年は和讃会の皆様にご参拝頂くことが出来ました。(2月13日撮影)
【写真を押すと拡大します】
4月9日、当山の佐藤亮照がセレモニーホール霞城(山形市清住町)にて
『仏教の教えに学ぶ 心やすらかに生きるヒント』について講話を行いました。
【写真を押すと拡大します】
4月9日、当山の佐藤亮照がセレモニーホール霞城(山形市清住町)にて『仏教の教えに学ぶ 心やすらかに生きるヒント』について講話を行いました。
【写真を押すと拡大します】
檀信徒総会
6月4日(日) 8時30分〜11時
4年ぶりに開催する事が出来ました。
総会後には、みんなで奉仕作業。天気も良く、心地よい風が抜ける境内、少しの汗と沢山の笑顔。ご参加頂いた皆さん、大変お疲れ様でした。
【写真を押すと拡大します】
観音堂に「御本尊暗幕」が
奉納されました
毎月20日護摩祈祷の際、観音堂の入口に掛けられます。
【写真を押すと拡大します】
毎月20日護摩祈祷の際、観音堂の入口に掛けられます。【写真を押すと拡大します】
お盆参り
お参りご苦労様でした。数年ぶり、制限なしのお盆。沢山の方が来寺されました。
【写真を押すと拡大します】
施餓鬼会
9月10日(日)
4年ぶりに通常法要での開催。沢山のお檀家様にお参り頂きました。
また今回は初めて、前日と当日のお手伝い協力者さんを募集! 道場荘厳(法要準備)の経験をして頂きました。
【写真を押すと拡大します】
おてらの茶話会
11月29日(水)
お寺でお稽古している、和讃会・オカリナ教室・茶道教室の合同懇親会〝おてらの茶話会〟を4年ぶりに開催致しました。
今年一年を振り返りながら、楽しい時間を過ごしました。
【写真を押すと拡大します】
「石造のバケツ置き」が
設置されました
神社の石鳥居で使われていた石と蔵王石を組み合わせた、石屋さん渾身の一作!
手を合わせたくなります(境内のどこかにあります)。
【写真を押すと拡大します】
神社の石鳥居で使われていた石と蔵王石を組み合わせた、石屋さん渾身の一作!
手を合わせたくなります。
(境内のどこかにあります)【写真を押すと拡大します】
石屋さんのホームページでも
紹介して頂いています。