お寺の一年
= 令和7年 =
観音堂 正月花飾り
 岩波観音信者様により飾られました。流木松、黒竹、苔梅、菊は七番札所で七輪。素晴らしい花飾りです!

初護摩祈祷
1月20日(月) 10時〜

「 金蓮華 (常花花立) 」修復
 昭和55年に御寄進された須弥壇の「金蓮華」。45年の月日が経ち、所々傷みや金箔剥がれが. . . この度、御寄進を頂き、修復及び金箔洗浄が施されました。
 昭和55年に御寄進された須弥壇の「金蓮華」。45年の月日が経ち、所々傷みや金箔剥がれが. . . この度、御寄進を頂き、修復及び金箔洗浄が施されました。

お日待ち祈祷
1月
 1月の間、ご自宅または本堂にて ご祈祷を承りました。
1月の間、ご自宅または本堂にて
 ご祈祷を承りました。

石塔に浮かび上がる光明真言
 調査のため雪拓が取られた石塔。浮かび上がってきた光明真言から、経が聞こえてくるようでした。オンアボキャビロシャナマカモダラ. . . . . .
 調査のため雪拓が取られた石塔。浮かび上がってきた光明真言から、経が聞こえてくるようでした。オンアボキャビロシャナマカモダラ. . . . . .

涅槃会
2月15日(土)
 お釈迦さまの命日と伝えられ、お寺で法要を行います。今年も皆様にご参拝頂きました。(2月11日 茶道稽古日撮影)
【写真を押すと拡大します】

松枯れ予防対策
 令和6年の末、寺庭の松の古木が「松枯れ」の被害を受け、2本伐採されました. . . 原因はカミキリ虫が運んでくるセンチュウと言う虫。この虫が樹体内に潜入し、松枯れとなります。
 これ以上の被害を防ぐ為、樹木医さんと相談をして、寺庭の松の古木4本に薬剤の樹幹注入を実施しました。これで5年〜最長7年は大丈夫、との事。
 「守る為の予防」大切な事だと思います。
 令和6年の末、寺庭の松の古木が「松枯れ」の被害を受け、2本伐採されました. . . 原因はカミキリ虫が運んでくるセンチュウと言う虫。この虫が樹体内に潜入し、松枯れとなります。
 これ以上の被害を防ぐ為、樹木医さんと相談をして、寺庭の松の古木4本に薬剤の樹幹注入を実施しました。これで5年〜最長7年は大丈夫、との事。
 「守る為の予防」大切な事だと思います。

春彼岸参り
 お彼岸のお参りご苦労様でした。境内のお墓もお花でいっぱいです。
 今春も町内会有志の方々による念仏大数珠まわしが行われました。大珠数を廻しながら、ご先祖様や大切な人を想い、声高らかにお念仏をお唱えします。

檀信徒総会
6月1日(日) 8時30分〜11時頃予定
施餓鬼会
9月14日(日) 11時〜
合同供養法要
12月14日(日) 10時〜
個別での御法要が出来なかったお檀家様で、
ご希望の方は合同での御法要を執り行います。
(ご参拝人数は1家2名様以下でお願い致します)
個別での御法要が出来なかったお檀家様で、
ご希望の方は合同での御法要を執り行います。
(ご参拝人数は1家2名様以下でお願い致します)
お焚き上げ
12月30日(火) 13時30分〜15時
= 令和8年 =
初護摩祈祷
1月20日(火) 10時〜
 御縁日護摩祈祷と同日に厳修いたします。
御縁日護摩祈祷と同日に厳修いたします。
お日待ち祈祷
1月
秘仏十一面観音護摩祈祷
毎月20日 10時〜
これまでの「お寺の一年」
これまでの「お寺の一年」